相続・遺言の無料相談について | 福岡相続手続き相談センター
相続でこんなお悩みありませんか?
相続を相談する際の相談先の特徴
ご相談先 | 特徴や対応業務など |
---|---|
司法書士 |
戸籍収集や不動産の名義変更、家庭裁判所での相続放棄など相続全般の手続きを依頼することが可能。 |
税理士 | 相続税申告、節税など相続税や税金にまつわる相談・サポートが可能。 |
弁護士 |
相続でもめた場合の交渉や訴訟相談やその対策についての相談が可能。 |
行政書士 |
相続人の調査はできるが、相続分野の対応範囲が広くないことがある。 |
銀行 | 相続手続きの窓口になっても、自行の預金解約以外は提携先の士業が手続きを行うため、費用は最も割高。 |
市役所 |
公的機関なので心理的ハードルが低く、利用しやすい。 |
福岡相続手続き相談センターの無料相談とは?
01必要な相続手続きの内容と期限がわかる
- 相続放棄や、限定承認など、相続に関する手続きには期限があります。
▼
- いつまでに・どのように手続きを行うべきか、お客様の想いを最優先したご提案いたします。
02将来のリスクへの必要な対策が分かる
- 実は相続財産額にかかわらず、相続は紛争化するリスクがあります。
▼
- 円満な相続を行うために、お客様ごとのご状況に合わせた最適な相続の提案いたします。
03相続手続きの具体的な流れが分かる
- 何から相続手続きを始めたらいいか分からない…
▼
- 初回面談では手続きの具体的な流れや、注意点などを丁寧にご説明いたします。
04相続税の申告が必要かどうかわかる
- 相続税の申告が必要なのか分からない。
▼
-
- 相続財産・法定相続人を調査し、相続税がかかる場合には、提携する税理士をご紹介いたします。
福岡相続手続き相談センターでは個別無料相談を行っています!
初回面談のご予約
- 当事務所では、相続に特化した専門家が面談を対応いたします。
円満な相続をサポートいたします。メール、電話、LINEにてお問い合わせを承っております。
土日祝日や夜間もご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。(事前にご予約をお願いします)
面談内容
- 初回面談では、相続人や財産状況に関して丁寧にヒアリングさせていただきます。
相続手続きの終盤で知らない相続人や相続財産が見つかることが、相続を紛争化する原因になるからです。
相続人が多い場合、被相続人が負債を抱えている場合など、複雑な相続になると紛争化するリスク、手続き期限に間に合わないリスクが増えます。
複雑な相続も専門家に相談することで円滑に行えますので是非ご相談ください。
▼以下の資料を活用して相続手続きについて詳しく解説しながら説明いたします。
初回面談にお持ちいただきたいもの
-
□ 預金通帳、固定資産税納税通知書
□ 相続人の概要を書かれたメモ
□ ご身分証明書 / □お認印
□ 遺言(ある場合)
※面談までにご用意が難しい場合は、いつまでにご用意いただくかなど面談時に詳細をお伝えいたします。
相続の専門家が面談を対応いたします
代表:森 浩一郎
-
相続・遺言・家族信託などのご相談は早めの対応が必要です。当事務所では、分りやすく・丁寧に、相談者様のお立場になって手続きの方針を考えます。
ご相談者様にとって最良な方法をご提案いたしますので、その内容を十分にご理解、ご納得いただいた上でご依頼いただきます。
福岡相続手続き相談センターでは、お客様の声をいただいています
事務所概要
- 福岡相続手続き相談センター/福岡中央司法書士事務所
住所:〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目2−31 舞鶴栄光ビル3階
福岡市営地下鉄空港線・赤坂駅2番出口より徒歩5分
TEL:092-761-5030
営業時間:9:00~20:00
※土・日・祝日・夜間も対応可能です。(要予約)
福岡相続手続き相談センターのアクセス
赤坂駅からの道順
福岡相続手続き相談センターへのお問い合わせはこちら
当事務所は相続の無料相談を実施しております。
無料相談の予約はお電話(092‐761-5030)または下記のお問い合わせよりお願い致します。
LINEでご相談の予約も可能です!
この記事を担当した司法書士

福岡中央司法書士事務所
代表
森 浩一郎
- 保有資格
司法書士
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託
- 経歴
-
福岡中央司法書士事務所の代表を務める。平成11年2月に「福岡中央司法書士事務所」を開業。相続の相談件数約950件の経験から相談者の信頼も厚い。